よこはまかいこうさいしんぜんたいし
横浜開港祭親善大使
- 主催団体
- 横浜開港祭実行委員会 一般社団法人横浜青年会議所 横浜市 横浜商工会議所 公益財団法人横浜観光コンベンション・ビューロー
- 主催団体を所管する公共団体部局
- 横浜市文化観光局観光コンベンション振興部
- 選出方法
- 2021年は公募されていました。
- 応募資格
- 以下2021年のものの要約です。
18歳-29歳の女性の方が応募できます。ただし、高校生不可です。最新の詳細は主催団体公表のものを優先してください。
- 募集人数
- 2021年は非公表でした(募集締切は非公表)。
任期は3月下旬から3か月です。
- 待遇
- 主催団体公表の活動報酬(特記以外は日額): 無報酬 交通費1000円
- 過剰防疫体制禍による被害
- 2020年は最終的には就任公表済みですが、就任後活動機会消滅となっていました。
- 補足情報
- 表向きは開港祭協議会の下部組織の実行委員会の主催となっているようですが、部会の活動の一部と言い聞かせ奉仕の精神を説き低待遇、でも制服には強いこだわりがある(笑)のでケチらない、若さと容姿重視(もちろん女性のみ募集)の典型的特徴から、実際には青年会議所が選出をすべて取り仕切っていると見られます。
人気が高く厳格な審査で教養や国際感覚等高いレベルが求められる横浜観光親善大使の合否決定の少し後に募集締め切りを設定しているのは巧みです。
2019年に年齢上限が設けられ、2020年は募集人数が12名から14名に増えました。
2020年は4月15日に開港祭の中止が発表されました。日程的には親善大使は選出済みであったと考えられます。
その後例年より2か月程度遅れで5月下旬にネット配信を通じて2020年の親善大使の選出者が紹介されています。
2021年は年始に募集開始されました。その時点では募集人数と応募締切は公表されていません。
- 公式または公認SNSの画像
これらの情報は2015年9月時点(一部は2015年12月時点)の調査を元にしています。また、2021年1月に一部情報を更新しました。